↓クリックをお願いします/↓優良スコア配信サイト 

20200215102533

Juan Carlos Ferrero

フアン・カルロス・フェレーロ

 生年月日: 1980.02.12 
 国籍:   スペイン 
 出身地:  オンティニェント(スペイン)
 身長:   183cm 
 体重:   73kg 
 利き手:  右 
 ウェア:  Joma 
 シューズ: asics 
 ラケット: Prince EXO3 Tour 100 (16×18) 
 プロ転向: 1998 
 コーチ:  Antonio Martinez, Samuel Lopez  

f:id:Kei32417:20200706213119p:plain

 運動量で常に相手を上回るツアー屈指の機動力をベースに、後方のポジションで粘って反撃を見舞うスタイルでも、得意のフォアハンドを駆使した主体的な連続攻撃を繰り出すスタイルでも強さを堅持する卓越したストロークを武器に戦う元No.1プレーヤー。20歳を迎える手前の99年にツアーに参戦すると、僅か5大会目で初優勝を飾るなどブレイクを遂げてATP新人賞を受賞。翌00年には初出場の全仏でいきなりベスト4の鮮烈な活躍を見せ、その端正なルックスもあいまって「貴公子」と持て囃された。以降はトップ10に定着し、複数のマスターズタイトルを含め主にクレーコートで急速に実績を積み上げて全仏優勝も時間の問題と目されるまでに成長。そして実際に03年全仏において前年決勝で敗れた同胞の先輩コスタに雪辱を果たすなどしてグランドスラム初制覇を成し遂げ、同年は全米でも歴代チャンピオンであるヒューイットとアガシの2枚抜きを経て決勝まで進出、ついにランキングNo.1の座を射止めた。20代前半に絶頂期を迎えたキャリアは、度重なる怪我の影響もありその後下降線を辿ることになり、03年のマドリード・マスターズを最後に5年半ツアータイトルから遠ざかることになってしまった。それでもタレントが揃う豊作世代の先頭を走った才能は並ではなく、現在でも底力を発揮することのできた時期・大会ではやはりさすがのパフォーマンスを見せている。伝統的にクレーで専門的に輝きを放つ強豪を輩出してきたスペインにあって、フェレーロはそのテニスをハードコートでの実力にも昇華させたプレーヤーであると言われ、その点においてモヤと並んで高く評価されている。また、細身の身軽な体型から見せるキレのある素早い動きとシャープな打球は「モスキート」の異名を持つ。

高軌道から急激に落ちる切れ味抜群のフォアハンド

 上半身を鋭く回すことでインパクトの瞬間に爆発的なパワーを付加し、一方それでいて体の軸がまったくぶれないことで安定性も併せ持つ、体幹の強さが非常に強調されたフォアハンドは彼の強力なラリーを構成する中心的なショットである。広めのオープンスタンスをとり、相手のパワーをしっかりと受け止める態勢を常に整えていることも高いショット精度の秘訣だ。コンパクトなテイクバックからラケットヘッドが落ちることなく一直線に打点に向かう鋭いスイングから繰り出され、厚い当たりで放たれたボールがやや高めの軌道をフラット気味に飛んだ後、トップスピンによりベースライン際で急激に落ちるのが彼のフォアの特色であり、球速と回転量による2つの球威を兼ね備える点が大きな強みといえる。中でも逆クロス方向への波状攻撃を最大の武器とし、フォアに回り込む旺盛な意欲とともに襲い掛かってくる姿勢は相手にとってこの上ない脅威となる。また、守りから一発逆転を狙う場面ではクロスに思い切り引っ張るカウンター強打を使う。少し体勢を崩されてもラケットは振り負けない堅固さ、足元深いボールに対しては上体を起こしながら対処する機敏な身のこなし、これらが高いディフェンス力を誇る要因だろう。

器用に対応する柔軟性の高さが光るバックハンド

 近めの打点で捉えるバックハンドはどんなボールにも器用に対応する柔軟性の高さが光り、確実に高さと深さを出すことで相手に攻めさせないショットである。基本的に自ら仕掛ける局面ではフォアを多く使っていきたいのが彼の志向であるものの、コーナーへ突き刺すフラット系と鋭角を抉って相手を追い出すスピン系のアングルショットを打ち分けるクロスの崩しに、満を持して叩き込むダウンザラインの決定力と、バックの攻撃力も水準以上のものを備えている。スライスを自ら交ぜることは少なく、プレー全体を通しても緩急は多くないため、やや単調なテニスに慣れられ上回られた時の戦術的な打開策の乏しさが否めない点が課題に挙げられる。

頂点を極める原動力となった驚異の敏捷性と圧倒的な運動量

 コート中を縦横無尽に駆け回る敏捷性が彼のテニスにおける最大の持ち味だ。あえて言えば、驚愕するようなショットの威力があるわけでもなければ、多彩な戦術で相手を幻惑することもない、極めてオーソドックスなプレースタイルである。その彼が短期間とはいえトップに君臨できた原動力は、手足の高速動作と圧倒的な運動量であった。インドアや芝の速い環境、あるいはアガシフェデラーの高速アタッキングテニスにも平然と食らいつき鋭く切り返す。ここにこそ彼が築き上げたものの偉大さが詰まっていると言っていい。ただ、本来的に一発の特大な武器を持たないタイプであるがゆえに、俊敏なフットワークや各ショットのパワフルさの少しの衰えが一気の低迷を招いたのが彼のキャリアであった。

後方から強烈なハードヒットで対抗するリターン

 ベースラインから大きく下がった位置に待ち構え、しっかりとスイングをして強烈なボールを深く返球するリターンも大きな武器としている。カバーすべき範囲がかなり広くなるポジション取りであるが、とりわけフォア側はリーチが長く、サーブにも劣らぬスピードのリターンを頻繁に見せる。一方で、ハードコートでは比較的高いポジションからタイミング重視のリターンを放つことで速い展開にも対応する。

優位なラリー展開を作り出すキックサーブが代名詞

 高く弾ませるキックサーブもフェレーロの代名詞の1つで、このサーブを配球の軸に据えることによって1stの確率を高くキープして付け入る隙を与えず、また2ndでも叩かれることなく優位な展開を作り出すことができる。2ndのポイント獲得率がツアーで上位に位置する理由はこの点に負う部分が大きい。相手を後方に押し下げることができるため、早い段階でドロップショットを放つのも確立された得点パターンになっている。フリーポイントは多くないこともありサービスゲームが盤石とまでは言えないものの、サーブへの依存度が低いストローカー系統のプレーヤーとしては十分なサーブ力と見て差し支えないだろう。

体調次第でトップへの返り咲きも可能な地力はある

 ピークアウトしてからまもなく10年、その間スペインからは歴史に名を残すであろう王者ナダルが現れてフェレーロの存在感はすっかり薄くなり、世代は近いものの00年代後半から現在にかけて全盛期を謳歌する遅咲きで姓の似通うフェレールにも今や差を開けられてしまっている。いかにスペインの人材層が厚いかということであるが、彼の活躍の場はもはや失われたと悲観的になるのはまだ早い。健康体と競技への情熱さえ維持できれば、トップ20返り咲きやビッグトーナメントの優勝争いに絡むことも現実的な目標と言ってもいい。一世を風靡した当時のスピードを少しでも取り戻し、そこにベテランらしい渋い勝負勘も加えて躍動する姿を特に古参のテニスファンは期待しているはずだ。

 

f:id:Kei32417:20201213162215p:plain